簡単!ラクサ風ココナッツカレー麺

えびの風味とココナッツミルクが効いた東南アジアの人気麺料理を、カレー粉を使っておうちで簡単につくりましょう!
お砂糖を加えることでまろやかなコクがアップします。
お砂糖を加えることでまろやかなコクがアップします。
調理時間
30分
カロリー
558kcal(1人分)
このレシピをシェアする
材料(2人分)
- 
えび4~6尾
 - 
厚揚げ1/2枚
 - 
もやし1/2袋
 - 
干しえび15g
 - 
しょうが1片
 - 
にんにく1片
 - 
長ねぎ(白い部分)60g
 - 
カレー粉大さじ1.5
 - 
ココナッツミルク100ml
 - 
米麺(乾燥ライスヌードル)2食分
 - 
サラダ油大さじ1
 - 
ゆで卵適量
 - 
パクチー適量
 - 
A鶏がらスープ500ml(水500ml 、鶏ガラスープの素大さじ1)
 - 
Aサッと使える砂糖大さじ2(目安)
 - 
Aナンプラー大さじ1.5
 
作り方
下準備
- 干しえびは80ml(分量外)の熱湯に3分ほど浸して戻す(戻し汁はとっておく)。
 
- 
1
えびは殻と背わたを取り除き、よく洗う。厚揚げは油抜きをして食べやすい大きさに切る。
もやしはひげ根を取り除き、さっと洗ってゆでる。 - 
2
しょうが、にんにく、長ねぎを適当な大きさの薄切りにし、水で戻した干しえび(戻し汁ごと)とカレー粉を合わせてハンドミキサーでペースト状にする。
 - 
3
鍋にサラダ油を熱し、2のペーストを弱~中火で焦がさないように炒める。香りが立ってきたら、Aとえび、厚揚げを加えて7~8分煮込む。
 - 
4
ココナッツミルクを加え、ひと煮立ちさせ、塩(分量外)で味をととのえる。
 - 
5
表示に従ってゆでた米麺と4を盛り付け、ゆでもやし、ゆで卵、パクチーを添える
 
ポイント
- 「サッと使える砂糖」の使用量は、お好みで調整してください。
 - 米麺を中華麺に置き換えても美味しくいただけます。
 - 戻したきくらげやさつま揚げをトッピングしてもよく合います。
 
このレシピをシェアする





